この年末から年始、1月に入ってからも、宇宙だったり、地球だったり、という規模のでかい番組をたくさん観まして。
いやー、きれい!素晴らしい!かっこいい!さっすが神様!よくぞ創りました!細かい!そこまで考えているとは!スケールでかすぎ!すごい!
・・・と、感嘆の言葉のオンパレード。(笑) “神様に栄光” の続きを読む
この年末から年始、1月に入ってからも、宇宙だったり、地球だったり、という規模のでかい番組をたくさん観まして。
いやー、きれい!素晴らしい!かっこいい!さっすが神様!よくぞ創りました!細かい!そこまで考えているとは!スケールでかすぎ!すごい!
・・・と、感嘆の言葉のオンパレード。(笑) “神様に栄光” の続きを読む
―――憧れるものの一つです。
手元に残るものは、本当に必要なもの。
本当に必要なものを見極める作業。
今あるもので満足すること。
今までの自分のくせを認めること。
使い回す、工夫をすること。
つき詰めていくと
自分を見つめ直すこと。考え方を変えること。
私の場合、
人にどう思われたいかではなく、自分は、どうしたいのか。
いまだに、周りの目を気にしている自分に気付きました。
“シンプルライフ・断捨離・ミニマル…” の続きを読む
またやってしまいました・・・
怒涛の師走、そして気付けばクリスマスも終わり、大晦日も過ぎ・・・
来てしまいました2020年!(笑)
12月、中旬あたりから、なにやら動き出し慌ただしくなり、
今年、いろいろ状況環境が変化しそうな勢いを感じます。
2019年はもう置いて、今年は、今年も、今年こそ!(笑)
突っ走りたいと思います!
というわけで、今年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
よく、自分中心、と言います。
で、ここでは、自分中心にするのではなく、神様を中心にしなさい、と言われます。
これ、どういうことなのか、けっこう考えました。
自分中心、自己中心的な考え。
それって、無意識でしていることが多いと思うんです。
ふつうに、私はこれが好きで、これを食べたいとか、これをやりたいとか、自分で考えて選んで、いますよね。
それを変える、ってどういうこと?っていう。。。
“ことば~中心” の続きを読む
・・・には会えませんでしたが、ムーミンパパとムーミンママ、フローレン、そしてスナフキンに会ってきました!!
ムーミンのおうち。他にもムーミンシリーズゆかりのものがあちこちに。。。
あ、仕事が新しく変わった、ということはありませんで。(笑)
どうも最近、わくわくすることがないな~と思ってたのですが、
今していることが、いちばん新しいことなんだということを、忘れていたようです。
自分が今の生活をしているのは、自分でそう考えて選んだからなんだよね。
・・・と、このところ考えていて。
こういう部屋に住んで、こういう生活して、こういう服を着て、こんな仕事をして、こういうことができるようになって、こんなことをしている。
それって、結局は、自分が考えたこと。自分が考えて決めたことで。
その時々に、自分が考え、選択して、決めて、行なってきて、今に至るんですよねー。
と、あたり前ではあるのですが、改めてしみじみと思っていたら、御言葉で出ちゃいました。
「考えが重要だ。
人は考えで生きる。考えが核だ。」
こう考えるようになったのも、自分。
そう考えるようにしたのも、自分。
もちろん、環境的にそうせざるを得なかったこともありますが、それをどうとらえてどう考えたか、によるわけで。
否定的にとらえるか、肯定的にとらえるか、
まわりのせいにするか、自分のためと思うか、
嫌々するのか、感謝しながらするのか、
何も考えずにただ習慣的にするのか、一つ一つ意味を考え向上心を持ってするのか…。
自分を客観的にみて、自分の‘考え‘に気付けたら、変えられると思うんですよね。自分も、生活も、環境も。少しずつでも変えていけると思うんです。
考え。精神、思考・・・言い換えることも出きると思いますが、いちばんわかりやすく、考え。
それを、できることならいい考えで、正しい、確かな、確実な考えをもって。
神様の考えで。神様を考えて。
いい考えで生きていきたいですね。
発表されましたー。
ら行から始まる言葉とは、なんとも斬新な感じがします。
明治、大正、昭和、平成、令和。
慣れるのも時間の問題でしょうけれど。。。
どんな時代になるのでしょうね。
どんな時代にしていけるのでしょうか。
楽しみです。
空気はまだ冷たいものの、日差しは春らしくなってきました。
突然お天気雨が降ったり、止んだり、虹が出たり、慌ただしくもありますが。(笑)
暖かくなり、冬物をガンガン洗濯して、プチ衣替えもしたりして。
ついでにいらないものを片っ端から捨てたり、模様替えしたり。
要は、冬のあいだ溜め込んでいたものをぜーんぶ吐き出してすっきりしたくなった、ということのようで。。。
部屋も心も体も(←重要。笑)軽くして、すっきりさっぱりして、
心機一転、新しくはじめたいものです。
同じ毎日といっても、まったく同じ日はありませんから。
春は、そんな気分にさせてくれる、いい時期(機会)ですね。
先日、姉と話していて。
「普通こうじゃない?こうするのが常識でしょ。そんなのも知らないの?」
と言われ。
(あ、姉はクリスチャンでもなんでもありません。)
言い返しても何倍にもなって返ってくるだけなので、私は黙ってしまうのですが。(^^;
えーっと・・・
それはお姉ちゃんの「普通」であって、お姉ちゃんにとっての「常識」だよね。。。
と、心の中でつぶやきます。(笑)
よく、使いますよね、普通とか一般的にはとか常識とか。
でも、思ってました、何が普通なんだろう、一般的って誰が決めたんだろうって。
で、ふと気付いたのですが、御言葉で聞いたことないかも、と。聖書でも見たことないかも、って。
神様が、「普通は」とかおっしゃることって、記憶にないというか、もし言ってたらとても違和感というか。。。
要は、気にするとこはそこじゃない、
そこが基準では、ない、ってことで。
価値基準が「世の中」や「まわりの目」にあるから、そういう言葉が出てくるんですよね、きっと。
私たちは絶対的な基準に出会ったので、知ったので、それに振り回されることも踊らされることもなくなって。
そこから解放された、ともいえるかもしれません。
あ、だからといって、自由奔放になり振り構わず、するわけではなくて。していいわけでもなくて。
絶対基準を守れば守るほど、行えば行うほど、より次元が高くなって、いきます。
基準がシンプルなので、とても、楽です。
なので、お勧めしたいんですけどね、皆さんにも。^^;
まわりの目を基準にするのではなく、こちらの基準で生きてみませんか?
はや2月。
4日は立春、暦の上では春の訪れですが、私のイメージでは、東京ではこれからが雪のシーズン。
雪が楽しみでもあり、寒さが恐ろしくもあり。(笑)
電車など交通を考えると、ちょいとやっかいな。。(^^;
真っ白な雪景色に感嘆するようなことは、ないですねぇ、残念ながら最近は。
それでも確実に冬は終わりに近づいていて、春が近くまでやって来ているので、もうしばらくの我慢では、あります。
それに、またしばらくはこの寒さともお別れなので、これも満喫しておかないと。(笑)
何事も、最後まで諦めずにやりなさい、やるならこれ以上できないくらいにやりなさい、とおっしゃるので、
冬から春のうつろいも、日々実感しつつ、満喫しつつ、過ごせたらと思います。
すでに梅も咲き始めましたよ~。
師走は走って逃げていき、
気付けば2019年、1月もすでに中半・・・。
あ~、イルミネーション始まったな~と思っていたら。
そして、まだ光ってるな~と思っていたら。
そういえばバレンタインくらいまでつけっぱなしかーと気付き。。。今に至ります。TT
嗚呼、今年も速く過ぎていくようです。
すでに置いて行かれている感満載ですが、
なんとかしがみついて行こうと思います。
今年もお付き合いくださいませ。m(__)m