桜はまだかいな。
って、咲いてました。梅も桜も。笑
桜は寒桜ですけどね。

2023年になりまして。令和5年。癸卯(みずのと・う)。
癸卯には、今までの努力が開花し、実り始める、という意味があるそうです。
明けてから、早いものですでに半月、24分の1が過ぎまして💧
年末年始、高熱で寝込んでいた身としては
終わったような始まったような曖昧さも引きずりつつ、 “明けてから” の続きを読む
紅葉もすすんで、緑から、さまざまな色を目にするようになりました。
葉っぱだけでなく、実や花も、ところどころで存在をアピールしています。
ぐんと冷える日もあって、色も鮮やかになってきました。
春の花の鮮やかさもいいですが、葉っぱの鮮やかさもいいですね✨
いくらでも、眺めていられます。 “紅葉” の続きを読む
9月の末から空気も変わり香りも変わりました。
やはり秋の香りといえばこれですね。
週末の台風であっという間に消えてしまいましたが…。
そのあとは、香りというか、臭いというか…
下を見て歩かないと踏んでしまいそうなくらいの、銀杏。
(写真はやめておきます。笑)
あと、下を見て見つけたのは、秋の味覚です。
赤いのはクスノキの葉。どんぐりは、マテバシイという食べられる子です。
このどんぐり、別用途のためレンチンして、割れてしまったのを食してみましたが、
渋みはまったくなく、栗に近い感じでした。
非常時のためにマテバシイのある場所をチェックしておくといいかも。笑
秋、自然の中ではほんといろいろ楽しめます。
いやー、ほんとによく創られましたよねぇ。。。
ちゃんとその恩恵を受けまくって有効に使いたいものです。
もちろんその感謝もたっぷりと。笑