秋の香り

9月の末から空気も変わり香りも変わりました。
やはり秋の香りといえばこれですね。

週末の台風であっという間に消えてしまいましたが…。
そのあとは、香りというか、臭いというか…
下を見て歩かないと踏んでしまいそうなくらいの、銀杏。
(写真はやめておきます。笑)

あと、下を見て見つけたのは、秋の味覚です。

赤いのはクスノキの葉。どんぐりは、マテバシイという食べられる子です。
このどんぐり、別用途のためレンチンして、割れてしまったのを食してみましたが、
渋みはまったくなく、栗に近い感じでした。
非常時のためにマテバシイのある場所をチェックしておくといいかも。笑

秋、自然の中ではほんといろいろ楽しめます。
いやー、ほんとによく創られましたよねぇ。。。
ちゃんとその恩恵を受けまくって有効に使いたいものです。
もちろんその感謝もたっぷりと。笑

そろそろ

秋、ですかねぇ。
気温はまた高い日が多いですが、空や空気は秋をまとい始めたような。。。
蝉の声から虫の声に、またいつの間にか消えていた鳥たちの声も戻ってきました。

今までは、もう少し涼しくなってからが秋だと思っていましたが、
今のこの状態が“秋”なんだと、認識を変えないといけないのかもしれません。

で、実のなる秋をひとつ。
“そろそろ” の続きを読む

夏の落とし物

数字の上ではもう8月。
このところずーーーっと暑いので、まだ8月?という気にもなりますが。
すでにクマゼミやツクツクボウシが鳴いているので
気分的には夏の終わりで…ちょっと脳がバグってます。(笑)

そして道端に、早くも夏の落とし物。
・蝉の抜け殻
・蝉本体
・子カマキリ
  :
きっと他にもあるのでしょうけれど、通勤途中で見つけたのはこの3つ。

“夏の落とし物” の続きを読む

山の日の出

またまたキャンプです。山でのお仕事してきました。
植物の生命力はものすごくて、以前草刈りしたところも、すでに新芽が伸びてきていて。
自然との闘い、って、こういうことか~と、しみじみ。
いやー、すごいな~と、強いな~、たくましいな~、と。
それにくらべ自分の非力さを感じます💧

東京では35度を超える気温も、ここでは日陰ではとても涼しくて。
が、日が当たると急に気温が上がり、焦げそうにもなります🌞

先月とは異なり、緑も濃くなって、昆虫も野鳥も多くて驚きます。
ひと月しか経っていないのに…。
羽虫があちこち飛んでいて容赦なくぶつかってくるし、
ありんこはところかまわず上ってくるし、なんならヒルまで出てくるし。
鳥は次から次へと鳴きながら通り過ぎては戻ってくるし。
気温で、季節で、こんなにも変わるのかと思うくらい。
自然豊か、というのは、こういうことなんですよね、ほんとは。💧
自然の中に、森の中に、お邪魔してきた感、満載で。
その中で今回はテント張ってキャンプしてきました。 “山の日の出” の続きを読む

紫陽花の、花

梅雨に入り、雨とじめじめの中、目にするようになるのが色鮮やかな紫陽花。

今年もあちこちで咲いているのを見るのですが、

あらためて、紫陽花の「花」を、教えていただきました。

・・・通りすがりのおじさんに💧

えっと、花弁のように見えるのは額で、4枚の額の中央のぽちっとしたところが花、と思っていたのですが…違ったらしい。

本物の花は、こちら!! ↓ “紫陽花の、花” の続きを読む

今年もやりました!梅仕事

今年もいただきました!梅!

ひとつ一つ、優しく洗って楊枝でヘタを取って。嫌でも愛情がこもってしまいます…(笑)

そして、今回はこれに。

今年の夏も、梅ジュース三昧です!!(笑)
夏前に、全部飲み終わってそうですけどね。

やっぱり、手仕事って、なんかいいですね。。。