桜はまだかいな。
って、咲いてました。梅も桜も。笑
桜は寒桜ですけどね。

2023年になりまして。令和5年。癸卯(みずのと・う)。
癸卯には、今までの努力が開花し、実り始める、という意味があるそうです。
明けてから、早いものですでに半月、24分の1が過ぎまして💧
年末年始、高熱で寝込んでいた身としては
終わったような始まったような曖昧さも引きずりつつ、 “明けてから” の続きを読む
紅葉もすすんで、緑から、さまざまな色を目にするようになりました。
葉っぱだけでなく、実や花も、ところどころで存在をアピールしています。
ぐんと冷える日もあって、色も鮮やかになってきました。
春の花の鮮やかさもいいですが、葉っぱの鮮やかさもいいですね✨
いくらでも、眺めていられます。 “紅葉” の続きを読む
9月の末から空気も変わり香りも変わりました。
やはり秋の香りといえばこれですね。
週末の台風であっという間に消えてしまいましたが…。
そのあとは、香りというか、臭いというか…
下を見て歩かないと踏んでしまいそうなくらいの、銀杏。
(写真はやめておきます。笑)
あと、下を見て見つけたのは、秋の味覚です。
赤いのはクスノキの葉。どんぐりは、マテバシイという食べられる子です。
このどんぐり、別用途のためレンチンして、割れてしまったのを食してみましたが、
渋みはまったくなく、栗に近い感じでした。
非常時のためにマテバシイのある場所をチェックしておくといいかも。笑
秋、自然の中ではほんといろいろ楽しめます。
いやー、ほんとによく創られましたよねぇ。。。
ちゃんとその恩恵を受けまくって有効に使いたいものです。
もちろんその感謝もたっぷりと。笑
秋、ですかねぇ。
気温はまた高い日が多いですが、空や空気は秋をまとい始めたような。。。
蝉の声から虫の声に、またいつの間にか消えていた鳥たちの声も戻ってきました。
今までは、もう少し涼しくなってからが秋だと思っていましたが、
今のこの状態が“秋”なんだと、認識を変えないといけないのかもしれません。
で、実のなる秋をひとつ。 “そろそろ” の続きを読む
梅雨に入り、雨とじめじめの中、目にするようになるのが色鮮やかな紫陽花。
今年もあちこちで咲いているのを見るのですが、
あらためて、紫陽花の「花」を、教えていただきました。
・・・通りすがりのおじさんに💧
えっと、花弁のように見えるのは額で、4枚の額の中央のぽちっとしたところが花、と思っていたのですが…違ったらしい。
本物の花は、こちら!! ↓ “紫陽花の、花” の続きを読む
暖かくなって、花も続々と咲き始めて…
と、書こうと思ったら!
雪ですよ!!
かつ節電でエアコンも切られて寒いったらありゃしない!!!
しかし!花は咲いてます!咲き始めてます!
ので、めげずに花の記事にします!(笑)
というわけで。
今年、沈丁花にまだお目にかかっておらず、探してようやく発見しまして。
あちこちに、一気に、春が来ていました。
気付けば3月に入って一週間が過ぎようとしており・・・
なんという早さ・・・💧
先月から職場が変わり、出勤経路が自然の中になりまして。(笑)
2月にすでに春がたくさん!
あけましておめでとうございます。新たな年が始まりました。
そして年の初めは神様に栄光を帰す期間✨
まずはこのブログで栄光を帰します!(笑)
昨年12月も、神様に栄光月間!といわれ、
私も何か神様に栄光を帰したーい!
やるなら私のできること、個性を活かして・・・
となると、歌とか華とかかなぁ・・・
なんて思っていたら。
なんと、突然お花をゲット!
華道の授業で余ったから欲しい人どうぞ~、ということで、
生け花用のお花一束、いただきました!
これは生け花で栄光を帰しなさいってことだ!
というわけで、超・久々に花器と剣山を引っ張り出してきて、活けてみました~✨